

または、悩みを解決しようと、すでにいくつかの方法を試したけれど、
長続きしなかった経験がおありかもしれません。
運動した方が良いのはわかっていても、なかなか続けるのが難しいのが現状だと思います。
でも、そのまま放っておくと、年齢とともに筋肉は弱っていき、姿勢もどんどん悪くなっていってしまいます。
身体の調子が良くないと、気分もすぐれないばかりか、病気になりやすくなってしまうかもしれません。
そんなあなたに、ご提案があります。

オーストリアの医学研究でも、社交ダンスには心身ともに大きな効果があることが証明されました。
社交ダンスでは、音楽に合わせてステップを踏むことで、楽しく運動することができます。
ジョギングや筋トレが続かない一番の理由は、ツラいから… ではないでしょうか。
それに、一人でもくもくと単調な動作を繰り返すので、モチベーションをキープするのも難しいですね。

そんなツラい運動が苦手な方でも、社交ダンスなら無理なく、体を動かす習慣が身に付きます。
毎回のレッスンで上達を感じられると、モチベーションもさらにアップします!
社交ダンスのいろいろな動きを学ぶと、健康維持につながるだけでなく、だんだんと姿勢やしぐさもエレガントになっていきます。
また、ステップを覚えることは「脳トレ」にもなり、アンチエイジング効果が期待できます。
さらに、踊っているときはステップと音楽に集中するので、悩みや不安がシャットアウトされて、自然とポジティブな気持ちになっていきます。

ただ、社交ダンスを始めても、ストレスになってやめしまう方が多いのが現実です。
それは、レッスンの内容と方法に原因があります。
日本では、社交ダンスは「競技ダンス」として教えられていることが多いので、はじめから難しいステップやルーティーン(振り付け)を覚えなくてはなりません。
すると、「すぐに覚えられない」「なかなかできるようにならない」「すぐ忘れてしまう」・・・と、やる気がどんどんなくなってしまうのです。
または、YouTubeの動画を見ながらステップを試してみる方も多いです。
でも、知らないうちに間違った方向に回っていたり、変なクセが付いてしまったり、なかなか思うように上達できません。
楽しくないどころか、ストレスになって、長続きしないで終わってしまいます。

オーストリアのウィーンで、100年以上の歳月かけて築き上げられた伝統の教授法です。

「音楽の都」として有名な、オーストリアの首都ウィーンでは、年に450回以上の舞踏会が開催されます。
ウィーン市内だけでも、毎年何千人もの人々がダンススクールに通い、社交ダンスを楽しんでいます。
オーストリアの国外からも、観光客や、ビジネスでウィーンに来ている人など、たくさんのダンス未経験者がレッスンを受けに来ます。
また、舞踏会の他にも、結婚式やパーティーなど、ダンスをする機会が頻繁にあるので、「初心者なんですけど、来週の結婚式までに踊れるようになりたいんです」という駆け込みレッスンも日常茶飯事です。
そんなウィーンには、誰もが、楽に、楽しくダンスを覚えられるレッスン・メソッドがあります。


ウィーンのダンス・スクールでは、まずシンプルな基本ステップから始めます。
そうすると、すぐに音楽に合わせて踊れるようになりますし、基礎がしっかり固まるので、そのあとの上達も速いです。
レッスンでは、ステップを覚えやすいようにパーツに分けて練習します。
また、覚えやすい言葉でステップを説明するので、楽に踊れるようになります。
まずはゆっくりとした音楽で、そしてだんだん慣れてきたらテンポを速くしていきます。
レッスンの後に、レッスン内容を短くまとめた動画をお送りするので、次のレッスンまでに気軽に復習することができます。
同時に、レッスン中にメモをとる必要がないので、踊ることに集中できます。
そして、次のレッスンには、必ず前回のレッスンで習ったステップをもう一度復習して、確実に積み上げていきます。


このスタイルを習得すれば、世界中の人と踊ることができます。日本でのダンス・パーティーはもちろん、海外旅行先での舞踏会で踊ることも夢ではありません!




ワルツやチャチャチャ、フォックストロットなど、いろいろなダンスのベーシック・ステップを、毎回一つずつ、少しずつ習得していきます。どれも場所を取らないステップなので、ご自宅で踊ることができます。


ベーシックステップが身に付いてきたら、それを応用して回転する動きに入ります。コツをお伝えしながらゆっくりと練習していきますので、どなたでもできるようになります。


社交ダンスでは、男性がリード(lead:導く)して、女性がフォロー(follow:従う)することで、一緒に踊る事ができます。その方法を、少しずつ習得していきます。


ダンスが誕生した背景を知っておくと、理解がより深まりますし、楽しさもアップします。レッスンでは、ダンスが誕生した歴史や、ステップの名前の由来などもお話しします。


社交ダンスを続けることで、だんだんと姿勢が良くなっていき、優雅な身のこなしも身につけることができます。また、楽しく体を動かしていると体がポカポカし、リラックスしていきます。

日本人初で唯一の、オーストリア国家資格取得、社交ダンス教師。
2021年には、マイスター資格試験にも合格。
競技ダンスのオーストリア•プロフェッショナル部門第3位入賞。
プリンセス・ダンスアカデミー代表。
ウィーン在住15年。

ウィーンに住むきっかけは、音楽留学でした。
音大のレッスンで、先生に「ウィンナ・ワルツの音楽を演奏するには踊れるべきだ」と言われたのがきっかけで、ダンス・スクールの門を叩きました。
「音楽のために少しでも勉強になれば…」と気軽な気持ちで始めた社交ダンスでしたが、ダンスのレッスンはとても楽しく、さらに舞踏会にも参加するようになって、その魅力にどんどんハマっていきました。
社交ダンスは、女性が女性らしく、男性が男性らしく有れる場です。
日常の忙しさや、競争の中で忘れてしまいがちな、女性らしさを思い出させてくれました。
女性らしく有るということは、本能の深い部分と結びついているので、心が喜び、同時にリラックスすることができます。
社交ダンスを始めて一番良かったことは、ネガティブな言葉を自分に話しかける、頭の中の”もう一人の自分を”コントロールできるようになったことです。
レッスンを通してその方法を学び、自分を責める癖、悪い方へ考える癖を克服することができました。
他にも、社交ダンスには、肩こり解消や、姿勢改善、首・肩・足のラインがきれいになったりと、健康面や美容面のメリットもあります。
日本の皆さんにも、オンライン講座を通して、ウィーンのダンス文化の素晴らしさや、社交ダンスの楽しさを気軽に味わっていただきたいと思います。

ウィーンの正当な社交ダンスの流れをくんで受け継がれてきた伝統を、自宅のリビングで学ぶことができるのです。感染の心配や、マスクも要りません。

その伝統のメソッドで、楽に楽しくステップを習得することができます。
また、これらのステップは世界共通なので、ウィーンの舞踏会ではもちろん、日本でのダンス・パティーでも踊れるようになります。
とても心地よい爽快感が得られ、ストレス発散になります。
また、社交ダンスでは、いろいろな動きをするので、脳にも良い刺激があります。
さらに、音楽とステップに集中すると、日頃の心配事や悩みもシャットアウトされて、気分が明るくなっていきます。




ご都合の良い時間帯の予約制で、その都度変更も可能なので、毎週同じ時間にクラスを受けることが難しい方でも大丈夫です。
初心者の方から競技ダンス経験者の方まで、それぞれのレベルに応じてレッスン内容をお組みします。
2〜5人までの少人数のグループで、毎週1回1時間、楽しく基本ステップを習得していきます。
レッスン後には、レッスン内容を短くまとめた復習のための動画をお送りします。
火曜日 クラス |
5月17日~ 7月19日 |
(全10回・ZOOM) | 18:30~ 19:30 |
木曜日 クラス |
5月19日~ 7月21日 |
(全10回・ZOOM) | 19:00~ 20:00 |
土曜日 クラス |
5月21日~ 7月23日 |
(全10回・ZOOM) | 17:00~ 18:00 |

※購入から1年間有効
■1回チケット
8,000円⇒7,500円
■5回チケット
40,000円⇒32,500円(6,500円/回)
■10回チケット
80,000円⇒60,000円(6,000円/回)
★初心者クラス(60分×全10回)
60,000円⇒36,000円
★動画講座(全10回)
24,000円



ウィーンのダンス・スクールでは、ダンスと合わせて、マナーや礼儀作法も教えるのが伝統となっています。
その内容は、「テーブルマナー」や「挨拶のマナー」など、日常生活からビジネス・シーンまで多岐に渡ります。
こちらに、その中から「スモールトーク」についてまとめました。
例えば、パーティーで初めて会った人と話さなければならないとき、何を話して良いのかわからないと困りますよね。
会話が弾まなくてシーンとしてしまった・・・という経験がある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、スモールトークで話してはいけないテーマと、話すと良いテーマの例、そしてそのコツをお伝えします。
初対面の人と信頼関係を築く方法を知ることができます。


舞踏会のまるわかり情報です。日時や会場などの情報はもちろん、それぞれの舞踏会の内容も紹介。
ここまで詳しい日本語での舞踏会情報は他に見たことがありません!
さらに、舞踏会でのドレスコードや、舞踏会の一夜の過ごし方も知ることができるので、初めての舞踏会の前に知っておくと、とても役に立つ内容です。


ウィーンの舞踏会では、ダンスを申し込んだり、ワインを注文したりと、ドイツ語ができると、より楽しめるシーンがいくつもあります。
この動画には、知っておくと必ず役に立つ、舞踏会で使えるドイツ語会話が満載。そのまま使える実践的な文例です。
オーストリア人のネイティブの発音で、オーストリア風ドイツ語の学習にも使えます。

若いころからずっと姿勢が悪く、自覚はしているのですがとうとう老年に。
ダンスをしている間だけでも姿勢に気を付けるようになり、徐々に改善されるといいなとも思っています。
上品な先生の話し方教え方も好きです。

初めてのダンスレッスンでちょっと緊張しましたが、先生の素敵な笑顔と話し方のおかげでリラックスしてレッスンができました。
ワルツの基本ステップを学んで、もう一つ早いテンポのステップも教えていただきました。
音楽をかけて先生と一緒にステップを踏むうちに気分はウィーンの舞踏会です~♪
今度は自分も先生のようにスカートを履いて参加してみたいと思いました。今後ともよろしくお願いします。

ダンスは初めてでしたが、とても楽しかったです。
運動が苦手な私でも、程よい運動量で安心いたしました。
また次のレッスンが楽しみです。

社交ダンスはずっと興味があったのですが、教室に行く勇気もなく、続ける勇気もないまま今まで来たのですが、気楽に参加できてよかったです。
はぶ先生がとってもわかりやすく教えてくださったので、とても楽しくあっという間に初歩のステップを覚えられました。
オンラインでダンスってどうやって教えるのかな?と思っていたのですが、先生の説明がとても上手ですんなりどのステップもわかりました。

-
部屋が狭いんです。
-
大丈夫です。レッスンでは、場所を取らないで踊れるステップを取り上げます。
-
家族も一緒に初心者クラスに参加して良いですか?
-
ぜひご一緒にご参加ください。追加料金は、一人につき15,000円(全10回)になります。
-
ダンスシューズは必要ですか?
-
必要ありません。靴下で大丈夫です。
-
服装に何か決まりはありますか?
-
特にありません。動きやすい服装でご参加ください。
-
全く初心者なんですけど・・・
-
初心者クラスは、ゼロから始める方向けですので、安心してご参加ください。
-
体が硬いので、できるかどうか不安です。
-
社交ダンスは、体が硬くてもできますので、全く問題ありません。
-
リズム感がないんです!
-
大丈夫です。リズムの数え方や、リズムを聴き取る練習法をお伝えしていきますので、どうぞお任せください。
-
ZOOMを使ったことがありません。
-
お送りするURLをクリックするだけで参加できますので、どなたでも参加できます。ご希望の方には、ZOOMの使い方の資料をお渡しします。


- 姿勢が良くなります。
- 美しいエレガントな身のこなし、しぐさ、立ち居振る舞いが身に付きます。
- ヨーロッパの文化への理解が一層深まります。
- 脳が活性化されます。
- 音楽に合わせて身体を動かすと、ストレス解消、楽しい気分になります。
- ダンスのある人生はより豊かになります。

あなたも、素晴らしい社交ダンスの世界へ、始めの一歩を踏み出してみませんか?
社交ダンスは誰にでもできます。始める年齢も関係ありません。
ウィーン・メソッドでのダンス・レッスンで、驚くほど早く、簡単に、楽しく踊ることができます。
オンライン・レッスンなら、忙しい方でも気軽にレッスンを楽しむことができます。
心も体も喜ぶ、オンライン社交ダンス・レッスンへの、あなたのご参加を心よりお待ちしております。