ウィーンのダンススクール エピソード ダンス

社交ダンスに「才能」は必要?

初めてダンスを習いに来る方の多くが、「自分にはダンスの才能がない」とおっしゃいます。

ダンスに「才能」は必要なのでしょうか?

そもそも「才能」とは何でしょうか?

ウィーンフィル舞踏会カラー

 

私には「才能」がありません

ダンスのレッスンに初めて来られる方のほとんどが、最初に口に出す言葉、

それは、「才能」です。

例えば、ドイツ語で、

Ich habe kein Talent!

Ich bin ein Antitalent!

「私には才能がありません!」という意味です。

 

社交ダンスが若者の間で浸透しているオーストリア・ウィーンでも、若いときにダンススクールへ行く機会を逃した方や、外国からウィーンに移住した方など、大人になって初めてダンスを習いに来られる方がたくさんいます。

1回目のレッスンで、まず挨拶を済ませると、自己紹介の代わりに、

「私には生まれつき才能がないので、教えるのがとても大変になると思います。」

「才能の無い私を教えなくてはならないなんて、申し訳なく思います。」

との表明があります。

冗談好きな人は、

Ich habe zwei linke Beine!

「両足とも左足です!」

とおっしゃいます。

 

このように「才能がない」とおっしゃる方に、「ダンスを習ったことがあるのですか?」と聞くと、「ありません!」と答えがきます。

まだ試したこともないのに、初めから「自分は上手くできない」と決めつけてしまっているのです。

 

「才能」とは?

ウィーンフィル舞踏会

「才能」とは何でしょうか?

大辞泉には、

「物事を巧みになしうる生まれつきの能力。才知の働き。」

とあります。

確かに、生まれ持ったある要素が有利に働くことはあります。

例えば、生まれつき背が高ければ、バレーボールで有利です。

しかし、作曲家のモーツァルトが、優れた音楽家で教育者のレオポルト・モーツァルトを父に持たなかったら、

「天才」と呼ばれるほどには至らなかったでしょう。

モーツァルトは、生まれつきの「才能」でもって素晴らしい作品を残せたのではなく、

最高の教育を受けたからこそ、最高の作曲家になれたのです。

この点について、ライバルの作曲家サリエリが映画「アマデウス」の中で言うことは事実です。

音楽でも、ダンスでも、良い教師と学ぶ環境がそろえば、誰でも能力を伸ばすことができます。

 

「才能」は必要ない

ダンスに「才能」は関係ありません。

「才能」なんてものは存在しない、と言っても良いでしょう。

ダンスは誰でも習得できます。

 

最初はなかなかステップをマスターできなかった人が、10回目のレッスンあたりからグングン上達する、なんて例はよくあります。

もし、なかなか覚えられない、まったく上達しない、という場合は、教師の教え方に問題がある可能性が大きいです。

 

さいごに

何かを習得しようとするとき、リラックスしている方が効率よく学ぶことができる

という研究結果があります。

すでに最初のレッスン前から、「自分には上手くできない」と決めつけ、ナーバスな精神状態でレッスンに臨めば、

普通ならすぐにできるはずのことも、難しくなってしまいます。

ダンスのレッスンを受ける際は、前にも後にも自己評価を下さないで、リラックスして臨みましょう。

 

 

-ウィーンのダンススクール, エピソード, ダンス

Copyright© ウィーン通信 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.